こんにちは! カメ子です。
英語が全然話せない初心者だけど、なんとなく上達したいと思って英語アプリのスピークを始めました。
このブログは高卒30代共働きで一児のママが、コツコツ学習する様子をお見せします。
この記事は
・スピークってどんなアプリ?
・英語アプリで発音練習したい
・スピークの発音練習機能を知りたい
という方におすすめ!

Speakは7日間無料お試しできるから、気になったら体験してみよう!
スピークの基本情報
スピークはAI搭載の英会話アプリ。
2025年現在で1000万ダウンロードを超え、Apple Storeの口コミ評価は4.6。
無料版は各レベル(初級〜上級)の最初のレッスンを受講できます。
それ以外の機能使うなら有料。(無料期間お試しあり)

発音練習は無料版でも使えますが、より効果的に練習したいなら無料お試し登録しましょう!
プレミアム料金
基本レッスン、AIフリートーク、カスタムレッスン一部無料
年払い:19,800円 (1ヶ月あたり1,650円)
月払い:3,800円
プレミアムプラス料金
全て使い放題(自分だけのレッスン)
年払い:29,800円 (1ヶ月あたり2,483円)
月払い:5,800円
Speakアプリの機能一覧
- 基本レッスン
- AIフリートーク
- AIカスタム復習
- 発音チャレンジ
- スピークチューター(AIが質問に答えてくれる)
- ミニコース
スピークの特徴
スピークの特徴は、会話に重点を置いていることです。
どの機能でも声に出しながら英会話、文法、単語、フレーズ、リスニングなどを学習できます。
(外出先など話せない時用のモードもありますよ。)
様々なシーンを選べて、AIが相手なので恥ずかしくないのが魅力!

発音練習も恥ずかしくないですよ!
\7日間無料体験できます!/
スピークの発音練習の様子
スピークは英会話に特化した英語アプリですが
発音も細かな違いを検知して教えてくれます。
スピークは英会話上達を目指しつつ発音も練習したい!という人向けのアプリです。
スピークの発音練習の概要
レッスンで出てくる単語を発音練習できます。
レッスン中に気になる単語があれば、都度練習するという感じです。
また、単語を保存して後から発音だけ練習することもできます。
発音練習できるレッスンは以下の通り。
- 基本レッスン
- AIフリートーク
- カスタムレッスン
基本レッスンの紹介はこちら 英語初心者がSpeakの超初級コースの英会話レッスンレビュー!ネイティブは「NO」ではなく「I’m good」
AIフリートークの紹介はこちら 英語初心者がスピークのAIフリートークで効率よく英会話レッスンする方法
カスタムレッスンの紹介はこちら 英語アプリ スピークのメイドフォーユーってなに?英語初心者目線で使い方をレビュー!
発音練習機能のメリットとデメリット
発音練習の様子を動画にしました。
こちらを踏まえてメリットとデメリットを確認いただけたらと思います。
メリット
- レッスンに出てくる単語を練習するので、自分のレベルにあった発音練習か出来る
- 発音練習することでレッスン中に出てきた単語のインプットとアウトプットができる
- 一音ごとに口の形、舌の動きの解説がある
- 発音記号の解説がある
- 自分の発音とお手本の発音を比較できる
- 単語を保存して後から集中的に練習ができる
デメリット
- 発音練習では単語の意味が表示されない
- 発音がどう間違えているか分かりにくい
- 発音記号のみの練習がない
英語初心者でもスピークの発音練習が上手く行くコツ
私の発音が良くないのも大いに関係してると思いますが
なかなか発音の判定は厳しいです。
何度も練習して、やっと上手くできた!とテンション上がるのも束の間
また上手くいかない・・・みたいな。
説明通りに発音してるつもりでも正解にならないのは癖があったからです。
1️⃣ イントネーションが違う
アプリの説明通りに口と舌を動かしているはずなのに、どうも上手くいかない。
音を比べても、お手本と変わらないのに・・・
と途方にくれていました。
例えば、「water」
発音記号は「waw・tr」
私は何度発音してもそうならないということがありました。
冷静になってお手本と自分の発音を比べてみると、イントネーションが違うことに気がつきました。
確かにいくら正しい口の形をしていてもイントネーションが違うと、正しい発音とは言えないですよね。
2️⃣ 発音する時に力が入っている
スピークの説明では「舌をリラックスさせて」「力を抜いて喉の奥から発音して」
と言われる発音がいくつかあります。
「uh」「a」「e」など。
自分が思ってる以上に力を抜いて自然に発音すると上手くいきました。
「喉の奥から」というのは、喉をスーっと解放して口ではなく喉から音、空気が漏れる感じ。
3️⃣ 一音一音の繋がりを意識する
私の癖なのか、音の切り替わりで「uh」の音がわずかに入るようです。
特に次の音が「l」のとき。
例えば「dedline」
発音記号は「dedlain」ですが、
「ded・uhlain」になってしまう。
舌を大きく動かしすぎるから移行が上手くいかず余計な音が入るのかな?と感じています。
さっきの2️⃣ 発音する時に力が入っていると通じますが
余計な力を入れず、次の音の発音を意識しながら話すと私は上手くいきました。
って、英会話しながらそんなの意識してられるかって感じですよね。
私の癖だと思うので、無意識の域に達するまで練習あるのみかなと
気合い入れて頑張ります!
スピークの発音練習で英会話に自信をつけよう!
正直、発音練習は地味だし一朝一夕では身につかないので
マスター出来るまで先は長いな〜と思いますが
スピークは英会話特化型!と割り切って
発音練習はサブ的な位置で認識してます。
その方が私的にはストレスない(笑)
あと、AIが相手なので発音が違っても恥ずかしくないので。
発音練習は判定が厳しいですが、普通にレッスンやフリートークで
話す分には多少間違っててもちゃんと先に進んでくれます。
気長に構えるのが続ける秘訣かなと思います。
\スピークの無料登録はこちら!/


コメント