こんにちは! カメ子です。
英語が全然話せなくて、仕事や旅行で使う予定もないけど、なんとなく上達したいと思ってるアラサーです。
AI英会話アプリはDuolingoやELSA Speakみたいにたくさんありますが
「自然な会話練習」ができるって口コミで気になったのでSpeakアプリを選びました。
無料トライアルから始めましたが、明確な目標もなくモチベーションが低めな私でも続けられそうなコツを5選をまとめてみました。
この記事では、始めたばかりのリアル体験を基に、英語継続のコツを詳しく解説。
私のようにモチベーション低めの人でも、毎日5分から始められる方法を紹介します。

まずは無料トライアルで試してみて!
Speakアプリの基本情報と魅力
まず、Speakアプリについて簡単に。
SpeakはOpenAIの技術を搭載したAI英会話アプリで、2025年9月現在ダウンロード数が1000万を超える人気ぶり。
無料版は各レベル(初級〜上級)の最初のレッスンのみ。
プレミアムプラン(月3,800円、年19,800円)やプレミアムプラス(月5,800円、年29,800円)で無制限のAIフリートークやカスタムレッスンが使えます。
主な機能は、ロールプレイング、発音チャレンジ、AIチューターなど。
AIが相手なので恥ずかしくなく一人で英語を話せるのが初心者向きです。
レッスン講師が親しみやすく、あなたの英語を褒めてくれるのでモチベーション低めの人でも楽しく続けられます。
初心者が英語継続に失敗する理由は「モチベーションの低下」ですが、Speakの即時フィードバックがそれを防いでくれます。
私も始めたばかりですが、毎日少しずつ触れるだけで変化を感じ始めています。
\7日間無料体験できます!/

では、具体的なコツ5選へ!
コツ1: 毎日5分から始めて習慣化する
英語継続の最大のコツは「ハードルを低くする」こと。
モチベーション低めな私は、始めたばかりの頃、1日5分だけアプリを開くルールを決めました。
Speakの基本レッスンは短時間で終わるので、朝の通勤中や就寝前にサクッと。
初心者が短時間練習でモチベーションを維持する方法として、毎日のルーティン化が推奨されています。

基本レッスンで、講師が「Great job!」って褒めてくれるので、意外と続けられました!
- 通知設定をオンにしてリマインド。
- タイマーを使ってプレッシャーを減らす。
- 無料版からスタートして、慣れたらプレミアムにアップグレード。
コツ2: 小さな目標を設定して達成感を得る
モチベーション低めだと「英語ペラペラ」みたいな大目標は挫折の元。
私のように始めたばかりの人は、1日1フレーズ覚える、みたいな小さな目標から。
SpeakのAIカスタム復習機能が、間違った部分を自動でレッスン化してくれるので、達成しやすいんです。

超初級は簡単な挨拶から始まるので挫折しにくい!
コツ3: AIのフィードバックを活用して成長を実感
Speakの強みは、即時フィードバック。
上達している実感や変化を感じないとモチベーションが下がりやすいですよね。
SpeakはAIが発音や文法をフィードバックしてくれて、復習レッスンもできます。
会話形式だから始めたばかりでも「上達した!」を実感。

初回のフリートークで間違った表現を、後日正しく使えた時は嬉しかった!
- 復習タイムを必ず活用(正解するまで繰り返し)
- スクショでビフォーアフターを記録。
- プレミアムプランで無制限フィードバックをフル活用。
コツ4: コミュニティやテーマを活用して楽しくする
一人で練習してると飽きやすいと思います。(少なくとも私はそうです。)
SpeakのAIトークでは豊富かテーマがあります。
コミュニティ共有テーマ(レストラン注文、恋愛相談など)を使えば、ゲーム感覚で続けられます。

何を話しても自由、言葉がつっかえても待ってくれるから気兼ねなくトークできると思いました!
- コミュニティから人気テーマを探す。
- 友達とシェアして競うのも楽しい!
- カスタムテーマを作成してレベルや好みに合わせる。
コツ5: 日常に取り入れてルーティン化する
英語を「勉強」じゃなく「日常の一部」に。
学習を継続する自信がない人は、Speakを朝や夜のルーティンに組み込むのがおすすめ。

私は、家族が寝た後に1人でSpeakを使ってます!
- アプリの通知を活用。
- 成果を急がない
まとめ: Speakアプリでモチベーション低めでも英語学習を継続しよう
始めたばかりですが、私はこの5つのコツでSpeakアプリが続けられそう。
英語苦手なあなたも、無料トライアルから始めてみて!
一緒に上達を目指しましょう。
質問あればコメントください!
\7日間無料体験できます!/

